ユニコーンオーバーロードで最も難易度が高く時間のかかるやりこみ要素
クラス図鑑をコンプリートする方法の解説です。
簡単に言うと最も悪いバッドエンドを見ることなのですが、
かなり制限が多く、やりこみがいのある要素となっています。
クラス図鑑の最後は…
おそらくクラス図鑑の最後まで埋まらないのは、ハイプリーステスの「ノルベール」です。
これを埋めるためには、かなり特殊な手順を踏まなければなりません。
司祭の行方をクリアせずに最終ステージを攻略する
序盤のクエスト「司祭の行方」をクリアせずに最終ステージ「一角獣の覇王」をクリアします。
分かりやすく言うと「コルニアを出ずに最終ステージをクリアする」とも言えます。
司祭の行方をクリアしないと他国には出れないので、そこは心配無用ですが、
かなりできることが限られるため、非常に難易度が高く時間のかかるやりこみになっています。
利用できる要素
解放軍メンバー
総勢23名を仲間にすることができます。
コルニア大陸だけなので、基本職的なクラスしか仲間になりません。
キャラ名 | クラス名 (クラスチェンジ後) | 加入クエスト |
---|---|---|
アレイン | ロード (ハイロード) | 一角獣の指輪 |
レックス | ファイター (バンガード) | |
ジョセフ | パラディン (ー) | |
クロエ | ソルジャー (サージェント) | |
ホドリック | ホプリタイ (カタクラフト) | |
クライブ | ナイト (グレートナイト) | 決起の矢先 |
トラヴィス | シーフ (ローグ) | |
オーバン | ハスカール (ヴァイキング) | |
ロルフ | ハンター (スナイパー) | 孤高の反抗者 |
ブルーノ | グラディエーター (バーサーカー) | 三角獣の蹄跡 |
シャロン | クレリック (ビショップ) | 天翼騎士 |
モルドン | ウォーリア (ブレイカー) | 城塞都市 バールバチモ解放戦 |
オーシュ | ウィザード (ウォーロック) | 遺跡の魔術師 |
ヤーナ | ウィッチ (ソーサレス) | 沼地の魔女 |
ベレニス | マーセナリー (ランツクネヒト) | 傭兵の腕試し |
セルヴィ | シャーマン (ドルイド) | 古代の魔法陣 フリーステージ解放クエ |
ニーナ | ウォーリア (ブレイカー) | 盗賊退治 |
アデル | ナイト (グレートナイト) | 騎士団領奪還 |
メリザンド | ソードマン (ソードマスター) | 名家の剣士 |
コーム | ファイター (ヴァンガード) | |
モニカ | ホワイトナイト (セイントナイト) | 護るべきもの |
タチアナ | クレリック (ビショップ) | さまよう兜 |
オクリース | フェザーソード (ー) | 天使の願い |
ユニット拡充
ユニット拡充に制限はありませんが、名声が稼ぎにくいので1ユニット4名が限界と思われます。
フリーステージ周回で少しだけ名声が稼げますが、名声Aにするには相当時間がかかります。
4人でもクリアはできたので、無理をする必要はないでしょう。
クラスチェンジ
様々な面で強化されるクラスチェンジはした方が良いと思います。
フリーステージのレベル上げをしていれば、名声・勲章共に十分足りるはずです。
AP・PPを増やす手段がほぼないので、必須と言っても良いでしょう。
施設
町
町はコルニア内の20前後しか使用できないので、売っている装備も弱めです。
最終ステージ直前のソームの町で装備を揃えると良いでしょう。
砦
通常プレイではあまり使わないかもしれませんが、
人材不足に陥るので傭兵の雇用も検討しましょう。
コルニアでは基本職くらいしか雇用できませんが、うまく利用してください。
闇商人
闇商人は一人しか使用できませんが、町で売っているものよりは強い装備を購入できます。
ゼノイラ兵装備や緋・蒼石のペンダントは購入をオススメします。
フリーステージ
最も重要なレベル上げに使用できるフリーステージは以下の3つです。
ステージ名 | 敵のレベル | 入手できる指南書 |
---|---|---|
古代の魔法陣 初級1 | レベル6 | 初級指南書×5 |
古代の魔法陣 中級1 | レベル13 | 中級指南書×5 |
古代の魔法陣 最上級 | レベル38 | 最上級指南書×5 |
中級1と最上級のレベル差が大きく、いかに最上級の周回を安定させるかがポイントです。
最上級のフリーステージを解放するには、
レベル38のソームの町解放戦をクリアしなくてはならないのも難しいポイントです。
流れとしては、とりあえず初級でレベル10程度まで上げてさっさと中級に移行しましょう。
中級ではステージの敵を全滅させてレベル17くらいまで上げて、
その後は、取り巻き無視のボス直行で指南書メインで上げるのがオススメです。
レベル21くらいになったら、とりあえずソームの町解放戦に挑戦してみましょう。
無理そうに感じますが、結構いけたりします。
最上級のフリーステージを解放したら、とりあえずボスを倒せるか試します。
クリアできないと経験値が獲得できないので、クリア重視でプレイしましょう。
取り巻きの雑魚も倒せるようになってきたら全滅させるのがオススメです。
キャラレベルが42になると、獲得経験値が極端に少なくなるので、
クリア重視で指南書によるレベル上げに変更していきましょう。
レベル上げのポイント
フリーステージや指南書を使ったレベル上げにはいくつかポイントがあります。
- 敵レベル+3~4までなら全滅させるのが高効率
- 指南書は説明文のレベル+1まで3倍になる
1.についてですが、キャラと敵のレベル差が+4までなら、敵を全滅させた方が稼げます。
+5から極端に獲得経験値が下がるので、そのキャラには指南書を使いましょう。
2.については、日本語は難しいという話です。
例えば「初級指南書であればレベル10以下なら経験値3倍」と説明されています。
これは、レベル10までのキャラなら3倍になりますという意味です。
レベル10になると50しかもらえないと思いがちですが、レベル11までは経験値3倍です。
私は、10という数字しか見ておらず、かなり無駄使いしていました。
最終ステージに挑む
最終ステージをクリアしなければなりませんが、私のクリアレベルは47~50でした。
グリフォンルーラーを採用した空中移動の1部隊で突っ込み、
隊列を変えて与えるダメージを確認しつつギリギリでクリアです。
他のキャラのレベル上げはほとんど行っておらず、ほぼ17~22くらいです。
時間をかけて他のキャラのレベルを上げておけば、もう少し楽になるかもしれません。
参考までにクリア時のメンバーや装備を掲載しておきます。
キャラ名・レベル (クラス) | 装備品 |
---|---|
アレイン・Lv50 (ハイロード) | 鋼の剣 蒼紋の盾 蒼石のペンダント 緋石のペンダント |
クライブ・Lv47 (グレートナイト) | テスタロッサ 白騎士の盾 ガントレット 緋石のペンダント |
雇用兵・Lv47 (グリフォンルーラー) | 鋼の斧 蒼石のペンダント 緋石のペンダント 白鳥の羽飾り |
ベレニス・Lv47 (ランツクネヒト) | 鋼の剣 天翼騎士の盾 蒼石のペンダント 戦士のメダリオン |